2011年7月29日金曜日

2012-2013秋冬 WGSN マクロトレンド

こんにちは、川原好恵です。

7月20〜22日に東京ビッグサイトで開催された「JFW-IFF」
このブログをご覧の方の中にも、
足を運ばれた方が多いのでしないでしょうか。
初日は台風の影響を受けたようですが、2日目、3日目と来場者数を伸ばし、
3日間で24,175人が来場したそうです。

私は22日の午後に行ってきました。
おもな目的は、WGSNアジアパシフィック担当コンテンツ・ディレクター
Angela Teo(アンジェラ・テオ)さんのセミナーを聞くことでした。

WGSNは、英国をベースとする会社で、ファッション、
ライフスタイル全般の最新情報と
2年先のトレンド分析をオンラインで提案しています。
正直、安いとはいえない契約料金ではありますが、
世界中で2600社、38,000人が利用。
クライアントにはアバクロ、H&M、ターゲットといった
ファッションチェーンから、
アルマーニ、ルイ・ヴィトン、ブルガリなどのラグジュアリーブランド、
トヨタ、ニッサン、サムソンなどの工業製品を取り扱う会社も含まれます。
実は私も2003年から、このWGSNの仕事を続けていて、
現在は年4回、オンシーズンの東京ファッションレポートを送っています。


今回、JFW-IFFで行われたセミナーのメインは
「2012-2013秋冬のマクロトレンド」です。
マクロトレンドとは、テクノロジー、アート、デザイン、映画、写真、
先取的な企業の取り組み、消費者マインドなどから、今後の市場に影響を
及ぼす事柄を3つのキーワードに沿って整理したもの。
クライアントは、このキーワードを、商品開発からマーケティング、
小売りまで幅広い分野に活用しているというわけです。

「1年半も先の動向なんて、本当にわかるの?」
そんな声も聞こえてきそうですが、このキーワードは、
日々世の中の動きを徹底リサーチしている世界中のエディター達が
ロンドンに集結し、集中ミーティングを経て作り上げたもの。
セミナーでは、そのキーワードを生み出すに至ったあらゆる事例を
具体的にあげながら解説されるため、説得力があります。
少なくとも私は、なんとなく頭の中にあることが整理され、
近々提案しなければならない某ショッピングセンターの
プロモーション案が思い浮かびました。

では、そのキーワードを紹介しましょう。

1.ハイパーカルチャー Hyperculture
世界の文化的遺産や複数の文化的起源をミックス、クラッシュ、
融合させて、オーセンティックであることを求めた時代の
次を行く。

2.ラディカル・ニュートラリティ Radical Neutrality
過激なまでに中立な立場を保つこと。ジェンダーの境界線に立ったり、
静かに抵抗したり、あえて何かを消し去ることでその存在を強調したり、
あえて画一に作り込む。

3.エコ・ヘドナズム Eco Hedonism
狩をしたり、植物を採ってきたりと生態系にまで立ち返るような行動が
インスピレーション源。エコをベースとした快楽主義。神話も好む。
自然にできた地下空間に都市を作るような大胆な構想を持つなど、
新しいラグジュアリーの方向性のひとつでもある。
(セミナーで配布されたレジュメから抜粋)

う〜ん、文字だけにすると伝わりにくいのですが、
豊富な画像、具体的な事例と共に見ると、今後の方向性が見えてくるのです。
その方向性を自らの業務にどのように活用するかは、受け取る側次第。
情報を一方的に受け取ることに慣れていると難しいかもしれませんが、
イマジネーションをフル活動させて、具現化していく過程は楽しいもの。
それこそがマクロトレンドの醍醐味なのです。
皆さんなら、どのように活用しますか?

2011年7月27日水曜日

Better Living Expo

香港スタッフのアキです。

先週の金曜日から日曜日まで(22/7~24/7)、香港では、HKTDC(香港貿易発展局)が主催するBETTER LIVING EXPOという展示会が行われました。
(オフィシャルサイトはこちら:http://www.hktdc.com/fair/betterlivingexpo-en/Better-Living-Expo.html


いつも、WAN CHAIにあるHKCECで展示会を見に行っているので、ASIA WORLD EXPOでの展示会を見に行くのは今回が初めてでした。ちなみに、ASIA WORLD EXPOは香港国際空港のすぐ隣にあり、この間の玉木宏の香港でのライブというブログに書いてあった、YUIさんの香港でのライブの会場は、まさに、ここでした。


HKTDCが主催する、HKCECで行う香港のブックフェアやフードエキスポや、ファッションウィークといった規模の大きいなイベントに行ったことがありますので、今回のエキスポも楽しみにしていました。なので、会場に着いたら、さっそく、展示ホールに参りました。

今回のBETTER LIVING EXPOもHKTDCが主催するので、会場の雰囲気はHKTDCがHKCECで行ったイベントに似ていると思いました。
会場は、四つのセクションに分けられております:BACK-TO-SCHOOL、BEAUTY WELL BEING、HOBBIES AND LEARNING、VALUE SHOPPING。私が関心するのは、BEAUTY & WELL BEINGとVALUE SHOPPINGでした。

しかし、セクションが大きく分けられていても、今回の規模は思ったより小さかったです。ファッションウィークみたいなにぎやかで、いくつのホールもあり、さまざまな国が来てるわけではなく、今回のBETTER LIVING EXPOにはホールが一つしかなかったのです。そこには、少し残念だと思いました。

もらったイベントブックも、ファッションウィークより小さくて、情報がすくなかったですね。少し調べてみましたが、お客様の人数や、国籍、出展会社の国などについての情報が、ホームページにも、このイベントブックにも載ってないみたいですね。
なので、自分でイベントブックに載った出展会社一覧を数えてみました。約234社が出展していました。
ほぼ、香港や中国の会社でしたが、イベントスタッフにも聞いてみましたが、海外の会社だと、香港でオフィスがあるので、香港オフィス名で出展している会社もあると教えてくれました。確か、韓国のMISSHAさん、日本のNintendoさんのブースがありましたね。


イベントの規模や、情報の少ないことに少しがっかりしましたが、びっくりしたところもあったのです。
それは、ホールに入ったら、なんと、VIVIENNE WESTWOODさんのブースを発見!!したこと!
本当に目の前にあったのでした。VALUE SHOPPINGのセクションだが、規模が小さそうなので、VIVIENNE WESTWOODさんが出展しているなんてぜんぜん思わなかったので、びっくりしました。


ブース内は、ブランドのバッグ、ファッション、アクセサリーが揃ってあり、最新品ではないと思いますが、すごい割引があるので(30%オフか、50%オフか)、私はVIVIENNE WESTWOODのファンではないが、ファンなら、きっと喜ぶと思いますよ。

振り向いたら、後ろにあった会場の飾りに驚かされました。


ファッションウィークみたいなドレスのディスプレーか~と思ったら、近づいたら、デザインのすごさに驚かされたより、素材の使いに驚かされました。
写真から見れば、わかりにくいかもしれないと思いますが、素材は、なんと、紙でした!!!
こんなドレスを作るために、作成者がどんなに苦労していたのかしら。

ホールの奥に進んでいたら、セミナーが開催されていたみたいなのです。
お客さんが少ないみたいですね~。


仕事でイベントを見に行くつもだったが、まさか、自分も消費者になったとは!
それは、このブースの前を通過したからです。


写真のように、手元のマスクサービスがあるよ~と言われても断ってましたが、ブースに連れられて、そのマスクを試しました。「きっとスタッフに商品を薦めさせられるかも!」と心の中ではおもっていましたが・・・。
やはり、当たりました。
待っている間、スタッフに、会社の商品について、話されました。まぁ、割引もあるし、今の自分に必要もあるので、少し買い物してしまいした。他の商品のサンプルももらいました。ちなみに、買ったのは、スキンケアのものでした。
手元のマスクを試すつもりだけだったが、まさか、買い物するなんて思わなかったので、この会社のセールスプロモーションってすごいですね。

他のブースには、特別なところが特にないと思いますが、一つのブースだけが、印象に残っています。それが、ライフスタイルグッズを売っているCANDIESさんです。
 



ブースが他の会社とは違ってて、ものすごく日本っぽかったし、商品もカラフルだし、日本のロフトや東急ハンズでも売れそうなものですよね。スタッフもおしゃれでした。



商品のカタログをもらって、日本語を発見!!
中身もきちんとしているので、日本の会社に違いないと自信満々に思っていたが、スタッフに聞いてみたら、日本オフィスのある香港の会社だと!
きちんとしている香港の会社なんだねと思いました。感心です!

上記は、今回のBETTER LIVING EXPOに私が見てきたものなんですが、感じたこともあります。
1日目だったからかもしれませんが、お客さんが少なかったのです。イベント規模の小ささ、会場へのアクセスの難しさは、その原因だと思います。
アクセスのしにくいや、プロモーションが少ないと、せっかく内容の充実したイベントでも集客が難しいと感じました。

2011年7月23日土曜日

新生Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO

こんにちは。エディターの近藤陽子です。

さて、先週日本のファッション業界ではずっと噂されていたある動向が公開され、その記者会見やお披露目パーティも開催され大きな話題を呼びました。

それが「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO」。
そう、あのドイツの高級車でおなじみのメルセデス・ベンツが官民一体のファッション振興イベント「JFW」の冠スポンサーになったのです。


経済産業省からの予算が縮減し(さらには合繊メーカーやアパレルといった協賛企業からの支援金も景気後退で減少)、スポンサー探しを余儀なくされていたJFW推進機構とクルマ離れが指摘される若年層に対してより良い訴求を目指したいメルセデス……この2つの蜜月によって今後どのように新たなムーブメントが起こるのか?
それはまだわかりませんね。
アメリカの大手代理店、IMGとも昨年スポンサーシップの提携をしたことだし、成功事例と言われるNYコレクションのように発展すればいいのですが。

とにかく、10月15日〜23日に予定されている次のファッション・ウィークでは、有料チケット制のイベントや海外ブランドを招致したショーも予定されているそう。
前回は東日本大震災の影響でショー中止を余儀なくされたブランドも多いので、次回は日本のブランド発展、ファッションの振興に新たな光が芽生えることを願ってやみません。
日本には、海外にももっと認知されるべきブランドがたくさんあるので!

●SOMARTA


●AKIRA NAKA


●mint designs


●motonari ono

●ANREALAGE


先の川原さんのブログでは、海外の大きなトレードショーで主催者はもう日本に目を向けていない、とありました。
同じく私の場合も、海外のコレクションに足を運ぶ際、日本人枠の席が減ってきたな……と実感しています。
ランウェイを歩くモデルも、アジア人だと今は圧倒的に中国人が台頭しています。

とはいえ、同じくセンチメンタルな気分に浸っている場合ではないですね。
日本ブランド側からの視点だと、今は日本のファッションが新しく生まれ変わるための嵐の前の静けさ……といった感じもするし、これまでのクリエーションありきだけでなく、ビジネスにも特化した取り組みが具体化されていくのでは、とも思います。
これまで同じ日本人として、日本ブランドをたくさん見続けてきました。
まだまだ知らないことも多いとは思いますが、自分も含め本当に頑張っていきたい。。

ちなみに、次のファッション・ウィークのキーヴィジュアルはSIMONE INC.代表のムラカミカイエが指揮の元制作されるそう。
またADとして米津智之&ティファニー・ゴドイのクリエイティブユニットもErotyka参加し、フォトグラファーには土井浩一郎、スタイリストにTOSHIO TAKEDA、ヘアスタイリストにASASHI、メイクアップアーティストにUDA、そしてモデルにDaisuke(2011-12AWのドルチェ&ガッバーナの広告キャンペーンに抜擢)&Maaya(以下、敬称略)と錚々たる顔ぶれ。
いやがうえでも今後の動向が気になります!


ファッションエディター&スタイリスト
近藤陽子

Fashion editor & Stylist
Yoko Kondo

●こちらでも日々のトレンド情報をチェックできます!







2011年7月22日金曜日

日本、トップ10落ちの衝撃

こんにちは、川原好恵です。

なでしこシャパンが女子ワールドカップ優勝を決めて、
まだ興奮冷めやらぬとき、「日本、トップ10落ち」という
衝撃的なニュースが入ってきました。

私が7年前から取材を続けている、
世界一の規模とクオリティを誇るランジェリーのトレードショー
「モードシティ」(パリでの開催)の国別入場者数のことです。
今年は7月9〜11日に開催され、先日、ファイナルレポートとして
国別入場者数とランキングが発表されたのです。


「とうとう、トップ10落ちしゃった……」というのが、
私の正直な感想。
今、自分が書いた2005年、2006年頃の記事を読み返したところ
毎年、日本からの入場者は微増・微減を繰り返しながらも
「ヨーロッパ各国、米国に続いて第6位」と書いています。
それがジリジリとランクを下げ、昨年は10位にダウン、
そしてとうとう、今年はトップ10落ちとなったわけです(涙)。
昨年が10位だったことを考えると、「震災があったから……」
という言い訳は通用しないようです。





では、その変わりにどの国が浮上したのか?
いうまでもなく、香港(5位)、中国(8位)、ロシア(9位)です。
この数字、現在のファッション業界の構造を如実に表していますよね。
その現状は各経済紙や業界紙が常にレポートしているので、
ご存知のことと思いますが、
世界中から人が集まる見本市に行くと、
その実態を身をもって知ることになります。

例えば、私の場合……
「モードシティ」では、トレンドセミナーや業界のリーダー達による
トークセッションが行われるのですが、おもにフランス語なので
英語、イタリア語、スペイン語、そして日本語の通訳が入っていたのです。
それが数年前、日本語の通訳がなくなり、中国語とロシア語の通訳が
増えたのです。
主催者の目は、もう日本に向いていないんだな、
とはっきりと感じた瞬間でした。

また、私の友人が昨年、時計の国際見本市「バーゼルワールド」に
PRの仕事で行ったときのこと。
「取材・商談のためのテーブルが日本には1つしか準備されていないのに、
中国には3つ用意されていた。市場の力の差を目の当たりにした」
と言っていました。それが現実なのです。

日本人は、お世話になった人を敬うとか、それまでの付き合いを大切に
するとか、いわゆる義理人情を大切にします。
私自身は日本人のそういった気質が大好き。
でも市場は、あからさまに利益のあるところに意識も体もお金も向けます。
それを自分の身をもって感じたとき、痛烈に「敗北感」のようなものを
感じてしまいます。
でも、センチメンタルな気分に浸っているヒマはありません。
今まで大切にしてきたものを守りながらも、
利益を生む市場にコミットしていかなければならないのです。
私も今、その方法を模索中です。

そうそう、なでしこジャパン優勝のあとに、コピーライターの
糸井重里氏が
「<ちいさくて、フェアプレイで、 笑ってる、おんなたち。>
この先の日本の生き方の見本が、ここにあったように思う。」
と書いていました。さすがです!

2011年7月21日木曜日

香港で人気のマンゴーデザートはいかが

こんにちわ。香港オフィスのアキです。

もう夏ですね。暑いとき、皆さんは何を食べて夏の暑さに耐えますか?
アイスですか?それとも、ビールといった冷たいものを飲みますか?

香港では、「許留山」という、香港に45店もあるデザート屋さんがあって、香港人は、特に夏によく行っています。ちなみに、「許留山」って、香港に来てる観光客も必ず行くお店らしいです。中国のシンセイ、上海、広州などの地域にも店があるそうです。

こんな人気のあるデザート屋さんって、一体、どんなデザートを売っているのでしょうか。
ここで、まずは、少し「許留山」の歴史を語ります。
「許留山」は、60年代に、カメゼリーといった体に良い漢方の食べ物や飲み物を提供することが開業のきっかけだったのですが、90年代からは、マンゴーで作ったデザートが開発され、そのときから、今まで、さまざまな商品を開発してきたらしいです。

なので、今、基本的には、マンゴーから作られたデザートや飲み物が売れています。カメゼリーなど、昔、売れていたものはまだ売れていますが、もうメインではなくなったというわけなんですね。






上記はお店の顔です。マンゴーがメインってことはお店の顔からすぐわかりますね。



店内はこんな感じです。ネットから調べてきた写真なんですが、
夏にはやっぱり、込んでますね。



こちらが「芒之戀」というデザートセットなんですが、日本語にすると、「マンゴーの恋」という美しい名前なんですね。3品とも、マンゴーがメインです。一つの食材には色々な顔があるということを知らされますね。

私は甘いものが大好きで、甘いマンゴー味のもちもち感が忘れられないほどうまいと思います。
ちなみに、マンゴーって旬があるので、たまにはデザートのマンゴーが酸っぱいなんですが、基本的には甘いです!



食べ物のデザートだけではなく、飲み物もあります。
もちろん、マンゴーがメインです!ココナツミルクと混ぜたりしたドリンクが、冷たくて、夏には、友達と遊びや、ショッピングなど、盛り上がった後に、これが心を落ち着かせる、ぴったりの飲み物だと思います!




売り上げを向上させるために、マンゴーをメインにした飲み物を開発するだけではなく、マンゴーがあまり好きではない人も買ってくれるように、パパイヤ、アロエ、メロン、スイカなどをメインにした、肌や体に良い飲み物が開発されました。こういう飲み物が女性向けの商品なのでしょう。



それから、今年開発されたようですが、果物とチョコをミックスした飲み物もあります。若者の中学生や大学生たちが買いそうですね。

「許留山」のデザートは、上記に書いてあるものだけではなく、まだまだありますよ。



こちらが、メニューの一部ですが、もうさまざまなデザートが書いてあるのでしょう。
イメージから見ると、どちらにしても、マンゴーはメイン、ですね。
まるで、「夏には、やっぱマンゴー!」って感じ。

このようなおいしい夏のデザートが、1品で、なんと、20香港ドル~45香港ドル!!
日本円に変わると、大体、200円~450円ぐらい、ですね。
手ごろの値段で、日本人にとっては、安いでしょう。
日本と香港の物価が違っているので、香港だと、そういう値段はまあまあって感じです。

ところで、今は夏ですが、このような夏には大人気のデザートのお店が、冬になったらどうなるの?!という疑問がありませんか。
まずは、地球温暖化で、香港の冬はそんなに寒くありません。
近年は、確か、13度~22度ぐらいの間です。最低でも、10度ぐらいですが、10度以下の日々が少ないと思います。
雪は、もちろん、降らないのです。なので、普通に、上記のデザートが食べれます。同時に、温かいデザートも「許留山」が提供してくれます。




それが、中華デザートです。
ごまや、小豆、アーモンドを磨り潰して、お湯を入れて、糊のような温かいデザート。ココナツをメインにしたデザートもあります。温かいので、香りが煙と共に出てきて、そのまま鼻へ。
冬に、心を温めてくれる最高のデザートです。

香港は、日本のように、四季がありませんが、夏と冬はあります。
そういう気候の中でも、売り上げが落ちないよう、デザート屋さんは、きちんと対応しなければならないと感じました。
それから、変わり続ける時代の中では、ちゃんと生き残るために、いろんな年齢層や対象への開発という一環は必要だと思いました。

「許留山」のホームページ:http://www.hkhls.com/index.aspx

2011年7月19日火曜日

【中国雑誌】悦己SELF 6月号 7月号

今回はコンデナスト社が手掛ける「悦己SELF」を紹介します。この雑誌は、外資系出版社が目いっぱいローカル色を出して作っている注目の雑誌です。
そして、香港では多い、大小2パターンを出しているのも特徴です。小さいサイズはバッグに入るように、と考えて作っているらしいです。

今回は、大バージョンが7月号、小バージョンが6月号で紹介します。
まずは大の7月号から。




チークを入れると表情美人になる、という記事

アイラインを上下に上手に入れる

左下のラインの引き方が中国っぽい

おしゃれな髪形の作り方

車は小型車中心で

雑誌主催のショッピングイベントも開催

珍しくスワロフスキーなどのコスチュームジュエリー特集

こちらもコスチュームジュエリーですが、シャネルやヴィトンが紹介されてます

実際に手が届くSwatchのパンフレット



さて、小の6月号ですが、こちらややや大人っぽいテイストです。


ヴィトンのファインジュエリーの広告

とにかくどこでも出てくるエスティ・ローダー

Diorはちょっと珍しい


金城武は中国圏では人気

理想のブランド、買えるブランドの比較

日本の雑誌にもありそうなメイクの紹介

口紅の色で印象が変わる!

雑貨の紹介も充実しています

「悦己SELF」は、中国人女性の等身大に近い商品が紹介されているという印象です。だからこそ、大小2つのパターンで発行しているのかもしれません。

中国の雑誌配送サービス